% fgrep -i 'amd' */*.td2
2008-09-21: AMD64のRIP相対アドレッシング             |  AMD64 はいいよねー。何がいいって、 汎用レジスタの本数が増えたことが一番だが、 RIP(プログラムカウンタ)相対
2008-05-05: Proliant DL385 G2              |  買ったのってこれのことね。 中段の Fire V210 はフェイントだ(まあ、Fire も買ったんだけどさ)。 すぺっ
2007-07-17: Debian で Java                  |  Debian で Java 使うのはすげー楽になったなあ。 aptitude install sun-java5-jd
2007-07-02: ~/c/stdcompiler/src % java -classpath build/classesnet.loveruby.cflat.compiler.Compiler test1.cb | ..globl main main: pushl %ebp movl %esp,%ebp movl $.LC,%eax 
2007-05-13: Debian (etch) / AMD64 の安定性     |  うちの外向きサーバは 2 年くらい Debian/AMD64 ですけど、特に問題ないですよ。 まあ導入当時は Cool
2007-05-13: Debian (etch) / AMD64 の安定性 (2) |  問題が起きないってのは、 保守的すぎるほどフツーのハードウェアしか 使わないというところも影響してるのかもしれない。 
2007-03-30: Mac OS X 最大の利点はテキスト入出力にあり      |  MacBook を買って 2 ヶ月くらいたったいまになっても、 おれは次も Mac を買おうと心に決めている。 その原
2006-12-22: Microsoft Wireless Optical Desktop Pro |  本当に長いよこの名前。特徴を全部名詞で並べとけばいいと思ってないか? で、いま KVM スイッチ (CPU 切り替え器
2006-09-09: DEC/4: ハードウェア                  |  ところで、さきほどの写真では机の右側のほうを わざと写さなかったんですが、 ここに何があるかと言うと…… こういうもの
2006-08-31: Subversion 発 libapr0 行き        |  ああそうか、問題がわかった。 apache2-dev (= apache2-threaded-dev) が libap
2006-08-14: そうだコンパイラつくろう (2)               |  足し算と関数呼び出し (らしきもの) ができるようになった。 ~/c/cflat % uname -srm Linux
2006-08-10: そうだコンパイラつくろう                   |  唐突にコンパイラを作ることにした。 記述言語は Ruby でコンパイル対象言語はC♭ (C フラットと読め。C のサブ
2006-07-14: Core 2 Duo は 64 ビットモードが遅い      |  http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/1
2006-05-24: 『ふつうのHaskellプログラミング』サポートサイト更新: LazyLines のインストール |  LazyLines の実行方法を説明するページを追加しました。 http://i.loveruby.net/ja/st
2006-05-22: スタティックリンクな libc とカーネルバージョン     |  そういえば、AMD64 上でも動くのかな。 動くような気がするな。試してみよう。 ~/c/stdhaskell/src
2006-05-20: Ruby スクリプトを実行ファイル化する on Linux (6) 完成 |  あー、どうも気が乗らねえなーっ と思いつつダラダラと 8 時間くらいかけてようやく rb2exe ができた。動いた。 
2006-03-05: 超久しぶりに Java                    |  Java なんてもう忘れてるがな。 そもそも JDK 自体入れてなかったりする。 Linux/AMD64 より Win
2005-12-16: NVIDIA が ULi を買収               |  http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/12/15/0155219 うわ……これは地
2005-12-06: YARV (4)                       |  ls の出力を眺めていたら何気に core があった。 for の出力が空になってたのはこのせいか? #0 yarv_
2005-11-26: 成果物                            |  とりあえず今日の成果 ~/c/xxxxxx % cat src = テストページ 普通のパラグラフな感じで まあ普通の
2005-11-23: 時計が変 (5)                       |  これっぽい。 http://umiushi.com/~wac/linux/#amd64 カーネルを notsc で起動
2005-11-23: Bogo MIPS と Cool'n'Quiet       |  これも Cool'n'Quiet 対策の成果なのか、 /proc/cpuinfo の情報がダイナミックに変化してる。 
2005-11-17: 時計が変 (2)                       |  時計のずれがどうしてもなおらないのでひとまずメインマシンをサーバにしたてることにする。AMD64 マシンが複数あって助
2005-11-12: AMD64 で cvspserver が落ちる件       |  これか―――――――っ! diff -u -r -p cvs-1.12.9/src/vers_ts.c cvs-1.1
2005-11-12: AMD64 で cvspserver が落ちる (2)    |  くっそー、Debian でも 11/4 に fix されてる。一週間ちょっと遅かったか。 http://bugs.de
2005-11-04: 新サーバ                           |  DNS, SMTP, cvspserver は新サーバに移行した。残るは HTTP のみ。 AMD64 だと何かあるか
2005-10-24: AMD64 での cvsup                 |  うげ、AMD64 だと cvsup のバイナリがないのか。 というか、コンパイルすらできなかったら泣くので。 いや、I
2005-09-07: net/http: 解決                   |  ~/c/net/test % ruby-1.8.2 -I~/c/ruby/lib test_http.rb aamin
2005-08-29: ruby CVS HEAD test-all         |  超久しぶりに ruby を make test-all してみた。 もしかして AMD64 で初めてかなあ。 Debi
2005-08-29: X64station20 : An AMD64-powered Workstation |  http://moon.hanya-n.org/comp/X64station/index.html SPARCsta
2005-08-13: open                           |  ええ?! Ruby からでもディレクトリが open できるんだっけ? ~ % ruby -e 'File.open(
2005-08-10: Linux 2.6 と CD-R と ide-scsi    |  昔の Linux だと ATAPI の CD-R ドライブで CD を焼く場合には ide-scsi が必要だったけど
2005-08-09: にゅーマシン快調                       |  マシンを換えて嬉かったこと。 Firefox だけ IME をオンにする方法がわかった いきなり OS と関係ないし…
2005-08-05: 魂の堕落について                       |  ああ…… Athlon64 マシン買っちゃったよ……。 しかも出来合いのショップブランド。堕落した……。俺は堕落した…
2005-08-05: To Do                          |  さて、やっと夏休みになったことだし山積みの課題をかたづけますかね。 まず FileUtils.rm_r だよな。 次が
2005-08-05: Linux/AMD64