history

青木日記 RSS

<前の日 | この月 | 次の日>

2003-12-12

言語の系譜

http://www.levenez.com/lang/

[ruby-talk:87889] より、プログラミング言語の年表。 前に UNIX の年表を作ってた人だな。あれも面白かった。

fileutils.rb / mkdir_p (3)

http://www.dm4lab.to/~usa/ruby/d/200312b.html#id20031211_P3

NetBSD current では mkdir("dir/") が OK になったらしい。 前から気になってたんですが、もしかして NetBSD も全部 ChangeLog 見てるんですか?

まあでも RELEASE で出ちゃったら対応は含めざるをえないわけで、 環境テストとしてはやっぱり RELEASE でテストするのが正解かな。

問題の続きですが、[ruby-dev:22239] によると OS/2 も末尾のスラッシュは受け付けないみたいですね。 ディレクトリを渡す可能性のあるシステムコールからは 全てスラッシュを消したほうがよいようだ。

ところで、mkdir_p だけ直して mkdir を直してないのはどういう了見なんだ > 俺

追記: どちらも直した。確認: Linux/i686 2.4.22, NetBSD/Alpha 1.6.1, Cygwin/Windows 2000/NTFS/i686, VC++6/Windows 2000/NTFS/i686

cat dir (3)

http://nokada.jin.gr.jp/t/20031211.html#p01

む、GNU grep はディレクトリでも OK なんですか。 そういえば -r もなかったし、 もしかしてバージョンがすごい古いのかな。

~/public_html/wikitik % grep --version
grep (GNU grep) 2.2

ぐわー。

grep はセキュリティホールとかないもんなあ……。

いまごろ w3m 0.4.2

家の w3m はまだ 0.3 だったので GNU grep 2.5 のついでに入れといた。 以前作ったパッチもそのまま当たるようだ。 (デフォルトだと U とか C で出した URL は 10 秒で消えるが、 これを消さないようにする)

http://i.loveruby.net/archive/d/w3m-0.4.2-display.c.diff

--- display.c.org       2003-12-12 16:20:26.000000000 +0900
+++ display.c   2003-12-10 20:07:07.000000000 +0900
@@ -1232,16 +1232,18 @@ disp_message_nsec(char *s, int redraw_cu
	displayBuffer(Currentbuf, B_NORMAL);
 }
 
+/* aamine 2002-06-19 */
+#define TMP_DISPLAY_SEC (60*60*24)
 void
 disp_message(char *s, int redraw_current)
 {
-    disp_message_nsec(s, redraw_current, 10, FALSE, TRUE);
+    disp_message_nsec(s, redraw_current, TMP_DISPLAY_SEC, FALSE, TRUE);
 }
 #ifdef USE_MOUSE
 void
 disp_message_nomouse(char *s, int redraw_current)
 {
-    disp_message_nsec(s, redraw_current, 10, FALSE, FALSE);
+    disp_message_nsec(s, redraw_current, TMP_DISPLAY_SEC, FALSE, FALSE);
 }
 #endif
 

ついでに GHC 6.0.1

GHC 6.0.1 も入れとこっと。 あ、configure に何を付ければいいのか忘れた。

しかし! そういうときのためにこのコマンドが用意してあるのだっ。

http://i.loveruby.net/archive/d/search-configure-log.rb.txt

~ % search-configure-log ghc
: 1047650485:0;cd ~/s/src/ghc-5.04.3
: 1047650766:0;./configure --help
: 1047650480:0;cd ghc-5.04.3
: 1047650855:2379;./configure --prefix=/usr --enable-objectio &> log.conf && make &> log.make && sudo make install &> log.inst && echo OK
: 1047650480:0;cd ghc-5.04.3
: 1047653520:6137;./configure --prefix=/usr &> log.conf && make &> log.make && sudo make install &> log.inst && echo OK

このコマンドは .zsh-history からそれっぽい configure を探してきてくれる。 ログを見ると、--enable-objectio を付けて困ったらしいということがわかる。 ま、それでもやっぱり試すわけだが。

~/src/ghc-6.0.1 % ./configure --prefix=/usr --enable-objectio --with-x
~/src/ghc-6.0.1 % make

大丈夫なのかな。大丈夫っぽいな。

しまった。ついうっかり ruby のコンパイルも同時に走らせてしまった。 そのわりに全然重くならないね。今時のマシンはすごいな。

あ、やっぱ objectio でしくじったよ。 調査が面倒なのでとりあえず Makefile から objectio を滅殺しておくことにする。

ところで objectioって (?!マーシャラ(イザ)?)シリアライザだと思ってたんだけど、 説明を読んだら GUI ライブラリだった。変な名前だな。

えーと、DESTDIR は使えないのかな……。無理っぽいな。 mk/build.mk で bindir libdir libexecdir を置き換えるしかないようだ。 そのセンで調べた結果、使うディレクトリは /usr/bin と /usr/lib/ghc-6.0.1 だけだった。 気にすることもなかったな。

ということは man がないってことか。 そういえば GHC は man ないな。 make install-docs はあるのか。

GHC commentary

http://www.cse.unsw.edu.au/~chak/haskell/ghc/comm/

"GHC commentary"。 コメンタリーというより概略って感じかな。 主にデータ型の解説がされている。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
n某 (2003-12-17 13:46)

GHC 6.2がでとります。

名前
メールアドレス

<前の日 | この月 | 次の日>
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|04|05|06|09|10|
2009|07|
2010|09|

Copyright (c) 2002-2007 青木峰郎 / Minero Aoki. All rights reserved. LIRS